お知らせ

新宿歴史博物館に屛風絵巻き展示

四谷翔覽屛風絵巻
四谷翔覽屛風絵巻

2021年9月25日〜12月5日
新宿歴史博物館(https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/)にて、江戸後期の四谷から新宿、中野坂上の手前までの町を善養寺が描き再現した、屛風絵巻3作が展示されます。
四谷駅前の塩町(本塩町)の発掘結果や、新宿歴史博物館、新宿区、東京都が持つ、様々な史料を本に描かれました。
展示サイズはそれぞれ、429cmx150cm。データサイズは880cmx320cmと大きな作品です。

四谷翔覽屛風絵巻だけでも、建物は約400件、描かれた人は702人。人々がいて町はできあがっていますので、活き活きした町にするために、ひとりひとりの人生を想像しながら描いています。そして、町の中に13の妖怪と幽霊が!

成子淀橋十二社翔覽屛風絵巻
成子淀橋十二社翔覽屛風絵巻
内藤新宿翔覽屛風絵巻
四谷御門。現在のJR四ッ谷駅
四谷見附橋。現在のJR線のホームが走るお堀跡
塩町の町木戸番小屋。番小屋は雑貨や駄菓子も売るので、子供たちの集まる場所
手習所。一般に寺子屋と呼ばれる、読み書き算盤の学び方などを、浪人などが教える
中には妖怪も隠れています
湯屋(風呂屋)さんと床屋さんは、一町に1店あったとされます
塩町には寄席もありました
長屋の住人の名前や職業なども分かっているのが、四谷塩町の面白さ
四谷では群馬の足袋職人の息子が仇討ちをし、公式に認められた事件がありました
四谷と言えば四谷怪談ですね。怪談の元となった事件があったとされますが、お岩さんとは別人という説もあります
武家屋敷の裏戸とひと目を忍んで叩く男の子と、そっと顔を出す娘。堂々と逢えない当時の恋
武家屋敷の窓からは花を生ける少女も
大通りを行き交う馬を縫うように、貸し徳利を持って走る丁稚
スズメを叱るのは米屋の娘
四谷は竹問屋、材木問屋、炭薪問屋が多かった町です
新宿歴史博物館内に移築されている店・荒井屋さん

新企画「ネコシェフの料理日記」

2019年12月3日より、Youtubeチャンネル「ネコシェフの料理日記」をプレ・オープンしました!
クロネコのシェフが森の仲間たちの様々なオーダーに答えつつ、料理を紹介します。
でも、単なる料理番組ではありません。絵本を読んだり、日常の疑問などを話したり、ちょっと変わったアニメーション・ブログを目指します!

入谷のわきと善養寺の新しいチャレンジに乞うご期待!

善養寺が作るネコ人形? 妖怪?

こッこれは!? スタッフはひるむものの本人はご満悦。ネコの毛が生え変わる季節で、ブラッシングすると毎日たくさんの毛がとれるので、それを人形にしてしまいました。しかし、何故目がひとつなのか? 本人は「カワイイから」というけれど・・・?

英語版・素敵な江戸時代図鑑《The Illustrated Guide to The Fantastic Edo Era》完成!

素敵な江戸時代図鑑
The Illustrated Guide to The Fantastic Edo Era


構想から6年。英語版・素敵な江戸時代図鑑FEEがようやく編集作業が終わり印刷に入りました! 訳者はイギリス出身で、様々な日本のアーティストの訳詞や歌詞を手掛けるリン・ホブデイさん。外国人向けの内容に善養寺がゼロから執筆し、描き、編集しています。

 Six years in the making – “The Illustrated Guide to the Fantastic Edo Era” is here at last. UK-born lyricist, Lynne Hobday, has handled the translation for Zenyoji Susumu’s unique guide to everything you need to know about Japan and the Edo Era. 

内容は、江戸時代の半蔵門から麹町を再現した「麹町照覧」を用いて、街と商店、町人の商売を細かに紹介することを中心に、庶民の着物や髪型、武士の社会、日本刀、お城。そして、海外の方々に人気の忍者と妖怪などを豊富なカラーイラストで解説します。さらに、日本文化を思考性から論理的に解説と、家族で読んでも発見があるように、幅広い年齢と興味に対応。

The book is based around a reconstruction of the Kojimachi area of Tokyo during the Edo Era and also features chapters on Edo-style kimonos and hairstyles, the Samurai society, Japanese swords, and castles, etc. Colorful illustrations and explanations also cover Ninja and Yokai – hugely popular overseas. Additionally, the book will give you an insight into Japanese ways of thinking. A colorful and comprehensive look at Japan that can be enjoyed by the whole family.

宗教観や美意識など、日本を訪れた方々が日本を身近に感じ、旅がいっそう楽しいものになるように制作しています。そして、アニメや漫画で日本に興味を持った「新世代日本好き」や家族で日本に訪れた旅行者を読者に設定しています。

Zenyoji Susumu has also devoted pages to trace Japanese attitudes towards religion and Japanese aesthetics that will help travelers enjoy their journey even more.

(9月13日発売)

主なお取り扱い書店様
★紀伊國屋書店新宿本店 Books Kinokuniya Shinjuku 
★紀伊國屋書店札幌店 Books Kinokuniya Sappolo
★紀伊國屋書店広島店 Books Kinokuniya Hiroshima
銀座蔦屋書店(銀座SIX) GINZA TSUTAYA BOOKS

For Smartphone
Basic Knowledge – objects and statues you can see around town | 基礎知識 : 町で見かける置物や像の解説。
Basic Knowledge – investigating the rice paddies you can see from train windows. The Japanese and Rice and the creatures that live in the rice paddies | 基礎知識 : 新幹線に乗ると車窓に広がる田んぼ。お米と日本人、そして生き物たちについて。
People in the Town – a reconstruction of Kojimachi in the Edo Era with explanations on how people lived | 町の人々 : 江戸時代の麹町を再現した麹町照覧で、江戸の町と生業を解説。
People in the Town – explaining Edo stores and the products they sold | 町の人々 : 代表的な商店と商品を解説。
People in the Town – introducing kimonos worn in the Edo Era | 町の人々 : 着物の解説。着物のパターンは意外にも、ユニセックス。
People in the Town – introducing some of the hairstyles of the Edo Era | 町の人々 : 髪型の解説。丁髷にも日本髪にもいろいろあります。
People in the Town – introducing Edo Era beauty tips | 町の人々 : コスメのお話もあります。
Samurai and Castles – Samurai garments | 侍と城 : 武士の服装。
Samurai and Castles – an in depth look at Japanese swords | 侍と城 : 近頃海外でも人気の日本刀について、刃文なども詳しく解説。
Samurai and Castles – introducing some of the best Japanese castles to visit | 侍と城 : 全国のお勧めのお城を開設。
Ninja – everything you need to know about the mysterious Ninja | 忍者 : 最近は忍者目当てに日本に来る方も少なくありません。忍者の歴史から技までを解説。
Yokai – introducing 101 supernatural Yokai | 妖怪 : 妖怪も人気の文化です。101種類の妖怪を解説しています。旅館に泊まるのが楽しくなるはず!

「工芸クロニクル」屏風

中川政七商店三百周年『工芸クロニクル屏風絵』制作
善養寺ススム:画
入谷のわき:マネージメント

大日本市博覧会
工芸と遊ぶ五日間-東京・岩手・長崎・新潟・奈良-
全国の産地と中川政七商店が手を組み、「日本の工芸を元気にする!」大日本市博覧会プロジェクトが2016年、スタートします。全国5地域を巡る博覧会会場では、土地の工芸と出会えるはもちろん、日本を代表するアートディレクター水野学氏を始め、各界・各地で活躍するゲストを招いてのトークイベント、ワークショップなども開催。“知の巨人”松岡正剛氏監修の工芸クロニクルも展示します。産地で工芸と出会い、学び、体験し、五感を使って土地の魅力を再発見する大日本市博覧会。2016年は、工芸まるごと遊ぶ1年にしませんか。

★全国展示会会期

東京博覧会 1月13日(水)~17日(日)
岩手博覧会 5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
長崎博覧会 9月22日(木・祝)~25日(日)
新潟博覧会 10月6日(木)~9日(日)
奈良博覧会 11月1日(火)~6日(日)

http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/2686#special%3A%E4%B8%89%E7%99%BE%E5%91%A8%E5%B9%B4